生徒会日誌
高翔祭について
テーマ「考えるな感じろ文化祭 来ないやつきびしいって パルパルーザ」
【公開日時】
令和6年9月7日(土)10:00~15:15
【公開対象】
一般公開(事前のフォーム入力等は必要ありません)
【注意事項】
・上履きと下足入れをご持参ください。
・駐車場はありません。公共の交通機関をご利用ください。
・受付開始前のご来場はご遠慮ください。屋外で長時間お待ちいただくことになります。
・体育館など高温になる可能性があります。熱中症等に十分ご注意ください。
・飲食は食品販売企画の教室内でお願いします。食べ歩きは禁止です。
・高翔祭についての最新情報は、学校HP、Instagramでお知らせします。ご来場前に必ずご確認ください。
【パンフレット】
生徒会誌「向日葵」
生徒会誌「向日葵」を、上記のキャビネットに掲載します。
クラス等で通知されたパスワードを入力し、閲覧して下さい。
生徒会災害ボランティア伝達講習参加
夏休み中の生徒会活動について報告します。
生徒会執行部2名、8月5日に埼玉県防災学習センターに行き、災害ボランティアの伝達講習に参加しました。
災害ボランティアや消防団についての講習を受け、また、消火体験や地震体験を行いました。新型コロナウイルスの影響で、体験内容も制限された中でしたが、生徒も良い体験が出来たと話をしていました。
教員、生徒ともに、改めて気を引き締める貴重な経験となりました。
産官学連携プロジェクト参加
2月10日(月)に文京学院大学で行われた、産官学連携プロジェクトに生徒会執行部のメンバーが参加しました。
当日は本校生徒のほかに、文京学院大学まちラボの学生やふじみ野市役所の方、市内企業の方が集まり、文京学院大学の武田先生がファシリテーターとなってレゴ®シリアスプレイ®を行いました。
学生、社会人が一緒になってグループを作り、その中でそれぞれが制作したものを共有しながら、ふじみ野市を盛り上げるための意見交換を行いました。
ふじみ野市を盛り上げるために生徒会執行部ももっと頑張ります!
菓子屋ぶんぶんOPEN!
昨日12月3日(火)、文京学院大学と行っている菓子屋ぶんぶんが開店しました!
電気などがまだとおっていないですが、地域の方々がライトを貸してくださったりと
皆さんの御協力をいただいて営業することができました。
小さなお子さんや修学旅行前の中学生が買いに来てくれました!
ありがとうございました!
次回は12月10日(火)15:30~18:00に営業します。
ぜひ大井ショッピング商店会にお越しください!
まちラボ参加
11月19日に文京学院大学で行われたまちラボ・ ふじみ野に参加しました。
大学生からまちラボの概要や活動についてレクチャーをしていただ き、今後の活動について意見交換をさせていただきました。
そして、 まちラボの活動の一つである商店街活性化プロジェクトに参加させ ていただき、駄菓子屋さんを一緒にやることになりました!
お店の名前は「菓子屋ぶんぶん」です!
記念すべき初回のOPENは12月3日(火)15:30~18: 00です!
大井ショッピング商店会にぜひお越しください!
ヤングボランティア交流会
11月14日に行われましたヤングボランティア交流会に参加しました。
一緒に参加した他の学校の方々を前に堂々と発表し、また意見交換等を通じて交流を深めました。
生徒たちはボランティアの輪が広がっていくといいなと感じていました。
福島民報に掲載していただきました!
9月15日(日)付の福島民報で
風評払拭、移住・就業者増へ
「PR大使大作戦」本格化
との見出しで生徒会執行部の取組を掲載していただきました。
これからも「郡山市PR大使大作戦」を行って、郡山市を盛り上げていきたいです!
上福岡七夕まつりに出店します!
福島県郡山市のB級グルメ、キャベツ餅スティックを本数限定で販売します!
埼玉ではなかなか食べられない限定商品です!
軽食におつまみにピッタリです!
ぜひ会場へお越しください!
高校生ボランティアアワード
また、
一つひとつの活動をお互いが知ることによって、その輪が広がり、
今後も多くの方にお役に立てるような生徒会執行部でいられるよう