新着情報
対面式
11日に対面式を行いました。外の陽気同様、あたたかな雰囲気でした。
先輩の代表2名から、1年生の時の思い出や意思決定の大切さ、日々の授業が楽しみで自分のためになる、など、経験から得た温かいアドバイスがありました。
新入生代表からは、部活に全力でチャレンジする、勉強と部活を両立させる、学校生活を通じて団結力を高めたいと、希望に満ちたあいさつをしてくれました。
令和4年度 始業式・入学式
生徒も先生もワクワクドキドキの新学期。最初の緊張がほぐれ、笑顔が広がる様子が印象的です。
始業式・入学式では、校長先生から、全力でチャレンジし、元気・感動・夢を発信する努力をしよう、すぐに成果はでないかもしれないが、チャレンジし続けることで自分の将来が開けるという話しがありました。始業式の講話のなかで、「努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る」とい言葉が紹介されましたが、これは作家の井上靖さんのものだそうです。
令和3年度修了式
2日前には雪が降り、春らしからぬ寒さに見舞われましたが、3月24日(木)、春の陽ざしのもとで今年度の修了式を実施しました。
式に先立って、柔道部・体操競技部の大会の表彰及び英語検定合格者の表彰式を行いました。体操競技部で全国高校選抜大会に出場した選手のうち、2年生の中浜太一さんが男子個人総合で8位入賞、同種目別平行棒で6位入賞という快挙を成し遂げました。
表彰式に続いて修了式を実施し、校長講話と生徒指導主任からの話がありました。校長講話では、今年度1年間を振り返り、手間のかかることや不便を感じることのなかに相手への心遣いや自分の成長につながることがあること、新年度に向けてそれぞれの学年の生徒たちに期待していることについて話がありました。
これから春休みに入ります。4月には新入生を迎えます。新2年生・新3年生は、今年度を振り返り、今できる準備をしっかりして、元気に新学期を迎えてください。
第9回卒業証書授与式
令和4年3月10日(木)
本日、第9回卒業証書授与式を執り行うことができました。
本校では、感染防止の観点から人数を制限し、卒業生、保護者、教職員のみでの実施といたしました。
この3年間、新型コロナウイルス感染症の影響により、行事や大会などが中止となったこと、学校が休校となりオンライン授業に置き換わり、友達と会えなくなったこと、部活動が中止となってしまったことなど、我慢の連続となりました。
それでも、今年度は体育大会や強歩大会を実施し、3年生の力強さや逞しさをあらためて見せてくれる場面もありました。
3年間、温かく見守り、支え続けてくださった保護者の皆様には、あらためて感謝を述べさせていただきます。
そして、卒業生の皆さん、卒業生代表の言葉にもありましたが「いざ、チャレンジ!」の気持ちを忘れず、今後ますますのご活躍を祈念いたします。
御卒業おめでとうございます。
中学生・保護者対象 直前入試説明会
1月31日(日)、中学生と保護者の方を対象とした直前説明会を開催しました。これまでに本校の学校説明会にご参加いただいていない方や、本校や本校の入試(普通科の面接やスポーツサイエンス科の実技試験を含めて)について知りたい方に、直前ながら多数ご参加いただきました。
校長の挨拶・本校の概要説明・学校紹介ビデオについては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各教室に分散した形で実施し、終了後には距離を取った形で個別相談を行いました。
受検生の皆さん、いよいよ入試が近づいてきましたが、最後まで頑張ってください。
第3学期始業式
1月11日(火)、第3学期がスタートしました。冷たい雨の降る中でしたが生徒たちは元気に登校してきました。
始業式は感染防止対策をとり短時間行い、新型コロナウイルス感染防止を徹底した行動をとることや登下校における交通ルールやマナーの順守などについて確認しました。校長講話においては、新年の決意を自分の中で何度も繰り返し思い出しながらしっかり取り組んでいこうという話がありました。
学校での集団生活を実りあるものにするには、各自の責任ある行動がとても大切です。それぞれの目指す目標の実現のために、一歩一歩、3学期も頑張っていきましょう。
第2学期終業式
12月24日(金)、体育館に全校生徒が集まり終業式を行いました。
終業式に先立って強歩大会の総合優勝・準優勝クラス、個人賞(10位まで)の表彰が行われました。また、2学期に部活動で活躍した生徒や英検合格者などの表彰を行いました。これまではリモートで実施されていたため生徒たちは各教室でスクリーンを見ていましたが、今回は体育館で全校生徒を前にした表彰披露で、ステージ上の生徒たちにはたくさんの大きな拍手が送られていました。
全国選抜大会(3月)への出場を決めた体操部の生徒2名の壮行会も行いました。晴れの大舞台での活躍を期待して全校で激励しました。
終業式では校長が2学期の生徒の取組や頑張りに触れるとともに、日頃の努力の大切さを説き、2度と戻ってこない今を大事にするよう話がありました。3学期も頑張りましょう。
スポーツサイエンス科 ダンス発表会
令和3年12月21日(火)
スポーツサイエンス科の女子によるダンス発表会を開催しました。
練習の成果を十分に発揮できた発表会となりました。
3年生の発表は、選曲、照明、フォーメーション、ステップなどの構成もよく、会場全体を盛り上げる最高のパフォーマンスを発揮してくれました。
全校生徒、教職員による投票の結果、史上初の同点となり、3年6組と3年7組の両チームが優勝となりました。
普通科第2学年 文化体験
令和3年12月20日(月)
普通科 第2学年では、修学旅行を北陸方面で予定しておりましたが、コロナの影響もあり実施がかないませんでした。そこで、本来であれば現地で体験する予定であった、金箔体験をオンラインによる説明を受けながら実施しました。
株式会社 箔一 様に金箔の歴史や説明、金箔貼りの実演をしていただき、実際に金箔貼り体験を行いました。
各々が好きなようにデザインをし、苦戦しながらも作品を完成させました。
普段体験することのできない経験ができ、良かったと思います。個性的な作品も多数ありました。
芸術鑑賞会を開催しました
12月14日(火)、芸術鑑賞会(音楽コンサート)を本校体育館で開催しました。今回お招きしたのは東京サロンシンフォニーオーケストラ・キャラバン隊の皆様で、馴染みのある曲やクリスマスの曲などを演奏していただきました。
プロのオーケストラの皆さんの素晴らしい演奏やオペラ歌手(テノール)の方の迫力ある歌唱など、学校にいながらにして本物に触れさせていただく機会となり、生徒も静かに聴き入っていました。
コロナ禍の中で、コンサートに出かけて生の音楽を聴く機会はなかなかありませんが、この日は曲の解説や楽器の紹介など学校でのコンサートならではの内容もあり、生徒たちも最後まで楽しく参加していました。
希望した生徒が、団員の方の手ほどきで楽器を演奏させていただく体験コーナーや指揮の体験もありました。
最後は本校吹奏楽部がオーケストラと合同でサウンド・オブ・ミュージックメドレーを演奏させていただき、ひときわ大きな拍手が送られました。