新着情報
卒業式
令和2年3月11日(水)
新型コロナウイルス感染症の影響もあって、開催すら心配された卒業式でしたが、
本日、卒業生は一人の欠席もなく卒業式を迎えることができました。
保護者の皆様、在校生には参加いただけませんでしたが、内容こそ厳選しましたが、
厳粛な雰囲気の中で、卒業生の一人一人が高校生活最後の一日であることの重みを感じて
いたと思います。卒業生代表の言葉では、胸に秘めていた多く思いを表現してくれました。
以下は、要約したものとなります。
コロナウイルスによって学校が大変な状況の中で卒業式を挙行してくれたことへの感謝の
言葉から始まり、涙ながらに仲間と歩んだ3年間の足跡を辿り、この3年間が自分たちを成
長させてくれた大切な宝物であることを伝えてくれました。
また、教職員やPTAの保護者の皆様、学食の皆様、そしてなにより、いつも変わらぬ愛を
注いでくれた家族に感謝の気持ちを伝えてくれました。
そして、卒業生には、一緒に泣いたり、笑ったりできた友達というかけがえのない宝物を見
つけ、支え合い高め合いながら頑張ってこれたことも今日が最後であることや、この仲間に出
会えたことへの幸せと感謝を伝えてくれました。
今日、3月11日は東日本大震災から9年が経ちます。多くの尊い命が犠牲となりましたが
自分たちは、生きることの責任や大切さを胸に被災地への復興も含めこれからの未来のために
貢献できる社会人となりたいと強く語ってくれました。
本当に立派な卒業式となりました。
卒業式準備
令和2年3月10日(火)
明日、3月11日(水)は第7回卒業証書授与式を行います。
現在、新型コロナウイルス感染症の拡大も懸念され、学校は臨時休校という異例の措置に、戸
惑いの声も聞こえております。
このような状況なので、盛大な卒業式とすることが叶わず、3年生や保護者の皆様の気持ちを
考えると本当に残念でなりません。
しかしながら、このような中にあっても、内容や参加者に制限はあるものの、卒業式が実施で
きることには感謝したいと思います。
卒業生が、高校生活3年間の思い出をしっかりと胸に刻み、最高の卒業式となるよう3学年団
の教員を中心に教職員一同が心を込めて式場の設営を行いました。
明日の卒業式、大きく羽ばたく卒業生を精一杯送り出したいと思います。
*卒業生への連絡
3月11日(水)の日程
9:40 登校、SHR、点呼確認
9:50~ HRにて連絡
10:10~ 式場へ移動、直前リハーサル
10:15~ 開式
11:00頃 卒業生退場
HR
※朝は、必ず検温を行ってください。
その際、発熱や咳、のどの痛みなどの症状がある生徒は、登校できません。
この場合の欠席は、欠席扱いとはなりませんので、保護者から学校に連絡を入れてください。
※式の最中はマスクの着用をお願いいたします。
※保護者、在校生は式に参加することはできませんので御了承ください。
在校生への連絡
【在校生の皆さんへ】
臨時休業中の登校日について
<1、2年生>
令和2年3月5日(木)は臨時休業となります。
次回登校日 令和2年3月18日(水)
1年生 9:40 登校(SHR)
9:50~10:20 LHR
2年生 10:40 登校(SHR)
10:50~11:20 LHR
*配布物や私物の持ち帰りがありますので大きめのバッグ、袋などを持参してください。
*発熱、喉の痛み、咳などの症状がある人は、無理せず自宅療養としてください。
この場合の欠席については、欠席扱いとはいたしません。
*3月5日に提出する課題等がある人は、3月18日に提出してください。
<3年生>
令和2年3月10日(火)は、臨時休業となります。卒業式の予行は行いません。
次回登校日 令和2年3月11日(水)
9:40 登校(SHR)
9:50~10:00 HR
10:10~ 卒業式(3年生と職員のみ参加)
*発熱、喉の痛み、咳などの症状がある人は、無理せず自宅療養としてください。
この場合の欠席については、欠席扱いとはいたしません。
*卒業式についての詳細は、メール配信、手紙の郵送といたします。
卒業式について(お知らせ)
先日、一斉配信メール及び学校ホームページにおいて、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業についてお知らせいたしました。
その際、卒業式については在校生(1・2年生)及び保護者は出席できないことはお伝えしましたが、日程等が下記のとおり決まりましたのでお知らせします。式の進行につきましても感染防止のために短時間となるよう工夫してまいりますが、学校として心を込めて卒業生を送り出したいと考えております。御理解、御協力をよろしくお願いいたします。
記
1 期 日 令和2年3月11日(水)
2 時 間 9時40分(各HRに登校)
3 会 場 本校第一体育館
4 参加者 卒業生(3年生)及び本校職員
5 その他 発熱や咳などの症状がある場合は、登校及び卒業式への参加ができません。
その場合の自宅療養については、欠席扱いにはなりません。
欠席連絡については、当日8:30までに保護者から連絡をお願いします。
SATSUKI氏(ZOOのメインボーカル) 講演会
令和2年2月13日(木)
『Choo Choo TRAIN』などの楽曲で有名な、ZOOのメインボーカルとして活躍された
SATSUKI氏 が本校2年生に向けて講演を行ってくださいました。
インタビュー形式の講演で、芸能界デビューに至った経緯やZOOとして活躍した日々のこと、
現在取り組まれていることをお話ししてていただく中で、「なりたい」という夢ではなく「なる」
という現実にすることやいくつになっても挑戦できるということなどを生徒に伝えていただきました。
終了後、生徒からも「自分も何事にも頑張ろうと気持ちになった」「夢としてではなく現実になる
ように強い信念を持つことが大事だと思った」など前向きな感想が聞けました。
とても感銘を受け、刺激的な1時間でした。ありがとうございました!
高大連携講座
令和2年2月10日(月)
高大連携による活動の一環として、大東文化大学 森 浩寿 教授により講義をしていただきました。
対象は、スポーツサイエンス科の1、2年生です。
【5限(1年生SS科)】
・今後、社会が求める人材とは
・スポーツ科学について
・近代オリンピックの起源
【6限(2年生SS科)】
・近代スポーツの誕生
・「あそび」と「スポーツ」の違い
・ルールの意義とルール改正の意図
東京で開催されるオリンピック・パラリンピックに向けて、生徒の興味や関心が高まるような内容で講義をしていただきました。ありがとうございました。
三送会
令和2年2月7日(金)
本日、三年生を送る会が行われました。
三送会が行われると、いよいよ3年生も卒業が間近に感じられるのではないでしょうか。
ふじみ野高校に登校するのもあと何日?
今日は、吹奏楽部、有志団体、軽音楽部の発表があり、締めは3学年の先生方による演劇でした。
3年生はもちろんのこと、生徒たちが普段では見られない先生方の姿に、笑いと感動に包まれていました。
スポーツサイエンス科1学年 テーピング等実習
令和2年2月4日(火)
東京都練馬区にある「東京柔道整復専門学校」において、本校スポーツサイエンス科1学年74名が、テーピングやスポーツマッサージなどについての実習をさせていただきました。
テーピング及びマッサージについての基本的な知識と技能を講師の先生や専門学生から御指導いただき、生徒は時にはメモも取りながら少しでも自分のものにしようと実習に取り組んでいました。
今回の経験を自らの競技に生かしてほしいと思います。
素晴らしい経験をさせていただいた東京柔道整復専門学校様ありがとうございました。
ふじみ野市市民活動交流会
令和2年2月2日(日)
フクトピアで行われたふじみ野市の市民活動交流会に、書道部、茶道部、写真部、美術部、吹奏楽部、生徒会執行部が参加しました。
各部活動の会場には、ふじみ野市長はじめ多くの方にご来場いただき、たくさんの方に各部活動の取組を知っていただくことができました。
また、本校以外の参加団体の興味深い取組も拝見したり参加団体同士で交流したりもしました。
3学年ドッヂボール大会
〇 令和2年1月23日(木)
本日、3学年のクラス対抗ドッヂボール大会が開催されました。
優勝6組、準優勝7組でした。
白熱した試合が展開され、みんな本気モードで、楽しんでいました。