日誌

生徒会日誌

都市農村交流ツアー参加

7月13,14日(土,日)に文京学院大学と一緒に都市農村交流ツアーとして、福島県郡山市逢瀬町を訪問しました。
1日目はいつもお世話になっているなんだべ村
今回は流しそうめん大会ということで、自分たちでそうめんを茹でたりつけだれや薬味に使う野菜を収穫して切ったりと、みんなで協力して流しそうめんを作りました!


自分たちで作った流しそうめんは絶品です!

その後宿泊先へ移動し、農村に移住するならというテーマに基づいてワークショップを行いました。
自分が移住するとなったらと想像しながら、グループで話し合い発表しました。


2日目は逢瀬公園で、8/3,4(土,日)に参加する上福岡七夕まつりで販売するキャベツ餅スティックの調理のレクチャーを受けました。
キャベツ餅スティックは、郡山のB級グルメであるキャベツ餅を食べやすいように春巻きの皮で包んで揚げた、おやつにおつまみに最適な逸品です。

その後、復興支援の一環で設立された逢瀬ワイナリーで復興について学び、猪苗代湖にも立ち寄り、福島を満喫しつつ交流を深めました。


お世話になった逢瀬町の方々、文京学院大学の皆様、ありがとうございました。


0

高校生ボランティア・アワード2019ブース発表決定

7月29日(月)・30日(火)にパシフィコ横浜にて行われる高校生ボランティア・アワード2019で、
生徒会執行部のブース発表が決定しました!

高校生ボランティア・アワードは、奉仕活動をする高校生の発表と交流の場として開催されるもので、全国の高校生が参加します。

生徒会執行部の活動をブース発表しますので、ぜひお越しください!
0

手話練習

手話パフォーマンス甲子園に向けて、文京学院大学にて手話の練習を行ってきました。

文京学院大学の手話サークルである「あしの会」の方々やふじみ野市の方のご協力を得ながら、
手話うた「まつのこえ そらのおと」の手話と挨拶についてレクチャーしていただきました。

まだまだ練習が必要ですが、本大会に出場できるように頑張ります!
0

福島県郡山市訪問

5月25,26日(土,日)の2日間、生徒会執行部で福島県郡山市を訪問しました。
25日は逢瀬町まちづくりブランド講座の中で、今までの郡山市での活動をまとめて、報告会を実施しました。


参加していただいた方々からお褒めの言葉をいただき、生徒たちにとってこの経験がとてもいいものになりました。

26日は高柴デコ祭りに参加させていただきました。
昨年に続いて2回目の参加となった今回は、前回よりもひょっと踊りに慣れ、楽しく愉快に踊ることができ、お客さんにも喜んでいただけました。

また、今回は福島放送の方と郡山市の広報の方にも取材をしていただきました。
生徒会執行部が目標としている郡山市のPR大使に一歩近づけたのかなと思います。

郡山市の方々には毎回あたたかく迎え入れていただきありがとうございます。
0

第2回まちラボワークショップ

3月2日(土)に文京学院大学で行われた、第2回まちラボワークショップに生徒会執行部のメンバーが参加しました。

今回のワークショップは、ターゲットを誰にするのか(どんな人に来てもらいたいか)を考えてから、その人に向けてどんなことをするのかというのを考える、ペルソナマーケティングという手法を取り入れたものでした。

今回も地域の方々や文京学院大学の学生さんと一緒にアイディアを出し合って意見をまとめ、発表を行いました。

今回までに出したアイディアをどうやって実現させていくのか、さらに楽しみになってきました。
 
0

ふくしまみらい会議参加

2月10,11日の1泊2日で文京学院大学の先生方・学生さんたちと一緒にふくしまみらい会議に参加しました。

1日目は毎度お世話になっているなんだべ村で昼食です。
なんだべ村での昼食はただでは食べられません。
自分たちで作らないと食べられません。
今回みなさんと一緒に作ったのはお好み焼きとだんご汁でした。


野菜の甘みがたっぷりのだんご汁と野菜のシャキシャキ感も生かしたお好み焼きでお腹いっぱいになって、農家体験のため、宿泊させていただく各民家に行きました。

2日目は福島大学の学生さんも加わってワークショップを開催しました。
逢瀬に移住してくる若者を増やすためのアイディアをテーマに高校生から農家さんまでグループで一緒に考え、発表を行いました。


ワークショップのあとは餅つきを行いました。
初めて杵とうすで餅をついた生徒は、苦戦しながらもなんとか餅をついていました。


今回のツアーで2回目の参加となった1年生もより郡山・逢瀬のことを知れたと思います。
いつもいつもあたたかく迎え入れてくださる逢瀬の方々には本当に感謝です。ありがとうございました。

0

少年の主張inふじみ野・市民活動交流会参加

2日(土)は青少年を健全に育てるための市民大会”少年の主張inふじみ野”に生徒会長が参加しました。

ふじみ野市の小・中学生とともに、熱い思いを届けられたと思います。


3日(日)は市民活動交流会2019に参加しました。
生徒会は運営補助として、受付や景品交換の業務をお手伝いさせていただきました。

沢山の方々と触れ合う機会があり、新たな取組のきっかけもいただくことができました。


引き続き、ふじみ野市の役に立つことが何かできればと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします。
0

まちラボワークショップ参加

26日(土)に大井総合支所において、「地域活性化に向けた意見交換会まちラボワークショップ」に生徒会のメンバーが参加しました。

ふじみ野市の商店街を含め、地域を元気にするために何をしていこうかということを地域の方、商店街の方、大学生、高校生が集まって意見を出し合いました。

普段あまりお話しさせていただく機会のない方々と意見を出し合うことで、高校生が力になれそうなことがわかるなど、新たな発見がありました。

このワークショップはまだこれからも続いていくので、ふじみ野市の高校の生徒として力になれるように積極的に参加できればと思っています。


0