新着情報
令和元年度 第3学期始業式
令和2年1月8日(水)
令和元年度 3学期始業式が行われ、いよいよまとめの3学期がスタートしました。
校長講話では、1,2年生の授業日数46日、3年生の授業日数21日であること。
これまで、「凡事徹底」「優先順位」「振り返り」について話をしてきたが、今学期は
より緊張感をもって過ごしてほしいことなどの話がありました。
そして、3年生には、3年間の集大成として、一日一日、その時その時間を大切にすること。
1、2年生には、進路実現に向けて入れる所を探すのではなく、入りたい所を目指して、
日頃の学習を身に付けてほしいと激励の言葉がありました。
「一日の計は晨(あした)にあり、一年の計は春にあり」まとめの3学期とすることを期待しております。
1年生普通科:高大連携講座
12月19日(木)、本校1年生普通科約150名が文京学院大学の「高大連携講座」に参加してきました。
高校出発・大学到着後、教授の先生や大学生の方々より大学の概要や様子の説明を受けた後、それぞれ希望する講座に分かれて講義を受講しました。普段では味わえない大学の講義に、高校生は非常に興味や関心を持ちながら参加をしていました。
強歩大会表彰式
〇令和元年12月18日(水)
11月28日に行われた強歩大会の表彰式が行われました。
☆団体賞☆
【普通科】
優勝 2年4組 準優勝 1年3組
【SS科】
優勝 2年6組 準優勝 1年7組
その他、個人表彰も行われました。
強歩大会当日は、風が強く、とても寒い中で実施されましたが、皆さん、本当によく頑張りました。
強歩大会
◎令和元年11月28日
東松山市の森林公園にて、強歩大会を実施します。
天気は曇り、風が少しありますが、開会式、ふじみ野体操を行い、スタートに向けて少しずつ気持ちと身体を高めています。
11時30分 男子スタート
11時40分 女子スタート
2学年修学旅行
令和元年10月25日
那覇空港にて解散式を行いました。
飛行機は予定どおり、15時05分出発です。
羽田空港には17時40分頃の到着予定です。
羽田空港に無事に到着しまし、解散となりました。
28日月曜日は振替休日となります。
2学年修学旅行
令和元年10月25日
修学旅行の最終日となります。
二泊三日の民泊を経て、沖縄の風土や文化、自然に触れるととともに、
家族の一員として迎えられ普段にはない生活を体験させていただきました。
短い期間でしたが、お別れの時の生徒の涙は、その中身の濃さをあらわしていると思います。大宜味村の皆様、いっぺーにふぇーでーびる。
本日の日程は、予定どおり国際通りで昼食や観光を行い、
15時05分、那覇空港出発の予定となっております。
12時40分
国際通り観光を終え、班別にチェックポイントを通過。
ゆいレールに乗って、那覇空港へ向かいます。
本日の雨量に関する注意(10月25日)
本日(10月25日)は天気予報等で雨量に関する注意が呼びかけられています。本校は平常授業を行いますが、登校する際は時間に余裕を持ち、無理をしないで、十分に注意してください。1学年は就労体験活動最終日ですが、事業所に通う際には安全面に十分に気を付けてください。なお、2学年普通科は修学旅行最終日・SS科はダイビング実習振替休日です。
スポーツサイエンス科ダイビング実習
令和元年10月24日
スポーツサイエンス科のダイビング実習は、
無事に羽田空港に到着し、解散しました。
2学年修学旅行
令和元年10月24日
それぞれの体験学習も無事に終わり、民家さんとの再会。
沖縄での最後の一晩は、思い出深い夜になるでしょう。
2学年修学旅行、ダイビング実習
令和元年10月24日
ダイビング実習(最終日)
昨日のうちに沖縄本島に戻っています。
本日は、9時から国際通り観光をしています。
飛行機は、14時25分発 ANA468便
羽田空港到着は16時55分を予定しています。
修学旅行(3日目)
民家では田舎に帰省したような気分で、各家庭において温かいおもてなしをしてもらいました。
本日は、それぞれが選択した体験学習を予定しております。
畑仕事を手伝う男子やサーターアンダギーを作る女子
午後はお楽しみ体験学習がスタートします。
体験学習の様子
ター滝
シークヮサー美箸作り
マリン体験