ふじみ野高校NEWS

新着情報

令和3年度生徒総会

 今年度の生徒総会は体育館で行う予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、放送を使った開催となりました。

   放送室に生徒会執行部役員と各委員会の委員長等の関係者が入り、中央委員会の委員長・副委員長が司会を担当しました。総会の議事では、昨年度の活動および決算の報告を行い、今年度の活動方針案、予算案、専門委員会活動方針等を提案し了承されました。

    今年度の生徒会執行部の活動方針には、「学校をより良くするために日々のあいさつをしっかりとする」、「ボランティア活動に積極的に取り組み、地域の方々との交流を深める」、「生徒の代表であることを自覚し、生徒の模範となる行動をとる」、「生徒会役員が一団となり、行事をより良いものにする」が掲げられています。

 生徒会では各学年のフロアに目安箱を設置し、全校生徒からの声を活動に反映させることになりました。

   今年度もさまざまな形で活動が制限されていますが、工夫と知恵を絞り、生徒会が全校生徒と一体となって、活動が活発に行えるよう期待しています。頑張りましょう!

 

 

離任式をリモートで実施しました

 4月30日(金)、お世話になった先生方をお迎えして離任式を実施しました。今回は新型コロナウイルス感染防止の観点から、離任式の会場と各教室とをオンラインで結び、リモートで開催しました。全校生徒が自分の座席に居ながらにして先生方のご挨拶を画面越しに見て聞くことができ、終わると教室から大きな拍手が贈られました。

 校長から離任された先生方の紹介があり、続いてお世話になった先生方それぞれが本校での日々を懐かしく振り返ってお話をされました。また、生徒たちへ力強い励ましの言葉もかけていただきました。最後には生徒会の生徒から花束の贈呈がありました。

 

 ご出席の先生方、ご勤務等でご欠席の先生方も含め、転退職された先生方の今後のご健勝とご活躍を心よりお祈りいたします。

【硬式野球】練習ボールの寄付をいただきました

令和3年4月29日(火)

 地元企業であります「株式会社 アストリード」様から、硬式野球部へ

 練習ボールを寄付していただきました。

 新型コロナウイルス感染症の影響で、ほとんど練習ができていませんでしたが、新学期になり徐々にグラウンドや体育館にも活気が戻りつつあります。

 そのような中で、野球部は先日の春季高校野球西部地区大会で、見事に勝ち上がり、春季県大会兼関東大会予選の出場権を獲得いたしました。

 いただいたボールをこれからの練習で大切に使わせていただきます。一球入魂、良い結果の報告ができればと思います。

 ありがとうございました。

 

【スマホ・ケータイ安全教室】

令和3年4月13日(火)

 本日、全学年においてスマートフォンや携帯電話の使い方について学びました。

 友人同士のトラブル、ゲーム依存、SNSの投稿によるトラブルなど、日常的に起こりえる話題をもとに作成された「KDDIスマホ・ケータイ安全教室」の視聴や話し合い、感想記入などを行いました。

 安全に賢く使えば、便利なもである反面、ちょっとした書き込みや、言葉の読み違いによってトラブルになるケースは少なくありません。

 御家庭でも、いま一度スマホの使い方やルールについて、御確認をお願いいたします。

対面式、部活動紹介

令和3年4月9日(金)

 在校生が新入生を歓迎する行事の一つ「対面式」がが行われました。

 在校生からは、生徒会長とスポーツサイエンス科の代表者が歓迎の言葉を送り、新入生代表者が高校生活に向けた意気込みで答えました。 

 新入生は、一日も早く学校生活に慣れ、ふじみ野高校生として自覚と誇りをもって生活できるようになることを期待しています。

 

令和3年度 新任式、始業式、入学式

令和3年4月8日(木)

 本日、令和3年度の新任式、始業式、入学式を行いました。

 昨年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により集会形式の行事はほとんど実施しておりませんでしたが、今年度は、国や県の示すガイドラインに則り教育的意義の高い行事については、感染防止対策を十分に講じた上で実施していくこととなりました。本校でも、十分な換気・マスクの着用・健康観察の実施・アルコール消毒の設置・ソーシャルディスタンス・国歌や校歌は歌わないなどの配慮をしながら実施いたしました。

 始業式では、校長講和では、「人生の歩み方」について、社会の一員として役割を担うことの大切さやそのために今、何をすべきかを考える内容でした。また、「新型コロナウイルス感染症」について手洗い・うがい・換気などの徹底について、ウイルスを校内に持ち込まないために、本人だけでなく家族内にも発熱や体調不良があった場合は登校を控えることの重要性について、校内での食事は、一方向を向き会話をしないことの3点について講話がありました。

 学校生活に制限を加えることに心苦しさを感じますが、生徒たち安心して登校し、躍動できる教育を実践するために御理解と御協力をお願いいたします。

 

 入学式では、普通科117名 スポーツサイエンス科78名 計195名が入学をいたしました。

3年間という限りある時間の中で、常に真剣勝負で学校生活に臨んでください。砂時計の砂は、さらさらと流れ始めました。本校で志をもって生活し、良き出会いとその絆を大切にし、最後の一粒が落ちた時の3年後、皆さんが自身が望む未来を手中に収められることを期待しています。

 

 

令和2年度 修了式

令和3年3月24日(水)

 体育館において、1・2学年が一堂に会しての令和2年度修了式を行いました。

新型コロナウイルス感染症の影響により、これまでは全校が集まる集会を避けてきましたので、今年度初めての全校集会形式での修了式となりました。

 校長講和では、今年度の学校スタートが6月であったこと、3月10日の卒業式で立派に卒業していった先輩たちのこと、なかなか活躍の場がなく辛い1年であったことなど、今年度の振り返りがありました。

 また、これからは少しずつ平常に戻りつつある中で、2年生には来年度が最高学年として、本校のリーダーとして自覚ある行動と、ふじみ野高校の歴を積み上げること、1年生には、明確な目標を持ち勉強と部活動を両立させ充実した学校生活を送ることを期待しているとエールが送られました。

令和2年度 表彰式・壮行会

令和3年3月24日(水)

表彰式・壮行会を行いました。

 

【表彰式】英語検定 準2級合格者 2名

【壮行会】第37回全国高等学校体操競技選抜大会 出場

       体操競技部1年 中濱 太一

令和3年3月27日・28日、北海道で行われる選抜大会に出場します。

 

学年末考査

令和3年1月18日(木)

1年生、2年生の学年末考査が始まりました。

今年度の集大成です。全力を尽くしましょう!

三送会

令和3年2月5日(金)

 時節柄、例年のように盛大な出し物や教員劇などはできませんでしたが、3学年の先生方が3年間の思いを込めてスライドを作成しました。

 3年生は懐かしい思い出や、これまでお世話になり転勤された先生方からのメッセージなどを見て、歓声が沸く場面もありました。

 残りの高校生活も数えるほどとなりましたが、ふじみ野高校生としての自覚とプライドをもって生活してください。