2013年12月の記事一覧
2学期終業式
12月24日は2学期終業式でした。羽田校長先生からは、「行事が多かった2学期だけど、事故なく終わって良かった。運動部だけでなく、文化部など文化面でも頑張った。これからも生徒諸君の頑張りで地域に元気を発信していきたい。本校を目指す中学生が夢にチャレンジできるよう、まずは生徒諸君が夢にチャレンジして欲しい。この冬休み中に来年の夢にチャレンジする準備をして欲しい。」などのお話がありました。
また、終業式に先だって表彰が行われました。表彰対象は以下のとおりです。
①強歩大会10位以内入賞者 ②陸上競技部 ③体操競技部
④男子バレーボール部 ⑤水泳部 ⑥剣道部 ⑦サッカー部菅原圭介
⑧写真部 ⑨書道コンクール入賞者 ⑩税に関する作文入賞者
スケート県学総体学校総合優勝
12月21日に長野県軽井沢風越公園スケート場で学校総合体育大会兼全国高等学校スケート大会埼玉県予選会が開催されました。
この大会において2年新井聖也君が、500mと1000mの2種目において優勝、1年中島泰樹君が1500m2位、5000m優勝という好成績を挙げ、学校総合で優勝を果たしました。
また、この結果2名とも1月に青森県で開催される全国高等学校総合体育大会第63回全国高等学校スケート競技選手権大会への出場がきまりました。全国大会での活躍を期待しています。
体育科・スポーツサイエンス科ダンス発表会
12月19日に体育科・スポーツサイエンス科の女子生徒によるダンス発表会を行いました。この発表会はダンスの授業の成果を全校に発表するとともに、生徒や教職員の投票により、クラスごとに得点を競うものであります。
各クラスともテーマに即した表現方法や照明に趣向を凝らし、素晴らしい発表会となりました。
結果は経験を活かした3年生が優勝(3-6)、準優勝(3-7)を分かち合いました。得点は僅か4点差でした。
1-6「STEP」 1-7「ファンタジー」
2-6「統一」 2-7「ONE」
3-6「Not Forget」 3-7「十人十色」
文京学院大学と高大連携事業実施
12月19日に本校普通科1年生が文京学院大学を訪問し、大学の講座をクラスごとにそれぞれ2講座受講しました。生徒達は、上級学校への理解が深まり、それぞれの進路を考える上でとても貴重な体験となりました。
交通安全教育
12月18日に全校生徒を対象に交通安全教育を実施しました。これは、自転車のマナーや事故時の罰則賠償及び新ルールについての理解を深め、自転車事故防止につなげることを目的としています。
セイコーモータースクールより指導員をお招きし、『講義・自転車シミュレータによる実技・DVD視聴』により、安全教育が行われました。
自転車通学者の多い本校ですが、この安全教育で学んだことを生徒達が活かし、事故防止につなげてくれることと思います。
スピードスケート県距離別選手権2年新井君が2冠
スピードスケートの県距離別選手権が12月14日に長野県軽井沢風越公園スケート場で開催されました。この大会において本校2年の新井聖也君が500mと1000mで優勝し、2冠に輝きました。
また、1年の中島泰樹君も3000mで優勝を果たし、男子4種目中3種目を本校の生徒が制しました。
第3回学校説明会終了
12月14日(土)、第3回学校説明会が開催され、500名近い中学生及びその保護者の方が参加してくださいました。全体説明の後、部活動体験や施設見学、質問コーナーなどで、ふじみ野高校を見て・感じて・体験していただきました。
今回で今年度予定していた学校説明会はすべて終了いたしましたが、これまで一度も学校説明会に参加したことがない中学生やその保護者の方のために、1月25日(土)に直前相談会を実施いたします。また、学校見学も随時受付ております(行事等で対応できない日がありますので、ご希望の場合は事前に電話でご相談ください)ので、ふじみ野高校に関心のある方はぜひ参加してください。
12/14(土)の部活動体験について
12月14日(土)の第3回学校説明会の部活動体験について、グラウンド改修工事の関係で以下の部活動は校外の施設を利用します。事前申し込みをされた中学生の皆さんは、当日の案内にしたがって各会場への移動をお願いします。なお、移動先の会場では水道利用ができませんので、水筒を持参するなど各自で水分補給の準備(本校敷地内の自販機で購入することもできます)をお願いします。
●サッカー部:旧福岡高校グラウンド(無料送迎バスで移動します)
●ハンドボール部:旧福岡高校体育館(無料送迎バスで移動します)
●硬式テニス部(男女):大井中学校テニスコート(徒歩で移動します)
なお、サッカー部、ハンドボール部の見学を希望される方についても、第2便のバスで送迎をしますので当日の案内をご確認ください。また、上記部活動以外は本校敷地内で実施しますので、事前申し込みをされた中学生の皆さんは活動場所への移動がスムーズにできるようご協力ください。
強歩大会結果
11月27日の強歩大会は、天候にも恵まれ、まだ紅葉も残る森林公園の中を、生徒達は持てる力を存分に発揮して疾走しました。給水地点やゴール地点では、多くのPTA役員、大東文化大学の学生の皆さまに御協力いただき、多くの方に支えられて実施できた強歩大会でした。
ただ、残念なことに初めてのコースということで、コース誘導に不備があり、本来なら10位以内の上位に入る女子生徒何名かが順位を落としてしまいました。不本意な結果になってしまった生徒達には申し訳なく思います。来年からはこの反省を活かして、しっかり準備したいと思います。
なお、クラス順位については、これらの生徒に配慮した得点といたしました。