ふじみ野高校NEWS

2014年3月の記事一覧

第3学期終業式

 3月24日は、平成25年度最後の登校日となりました。
 東上線の人身事故の影響で、30分繰り下げての始業となりましたが、3学期に活躍した生徒の表彰に引き続き、終業式を行いました。
 終業式では羽田校長から以下のような要旨の講話がありました。
・ふじみ野高校開校1年目で生徒諸君の活躍が目立った年だった。
・本日1年間の学習の評定が通知される。勉強が好きでない者、苦手な者もいるが、やればできるはず。わかる喜びを味わい、もっと頭を鍛えて欲しい。
・体操競技部で全国優勝という成果を挙げた。全国で優勝することは大変なこと。本校は県内に二つしかない体育に関する学科のある学校。運動部の活躍について注目が集まっている。
・現2年生は、大井高校の伝統を引き継いだ最後の学年。大井魂を伝えて欲しい。
・現1年生はふじみ野高校最初の入学生。後輩をしっかり指導し、良き先輩になって欲しい。
・ふじみ野高校2年目のますますの発展を期待している。

吹奏楽部さくらまつりで演奏披露

 3月23日(日)に上福岡駅西口ココネ広場で開催された「第2回さくらまつり」において、本校吹奏楽部が演奏を披露しました。風が強く、コンディションはあまりよくありませんでしたが、生徒たちは精一杯の演奏を披露しました。
 
 
 
 

体操部石倉さん全国高校選抜で平均台優勝

 体操競技部の石倉あづみさん(1年)が全国高等学校体操競技選抜大会で種目別平均台優勝を成し遂げました。学校開校(旧大井高含む)以来初の全国優勝(個人)の快挙となります。
 3月22日に愛知県スカイホール豊田で開催されたこの大会は、男子では世界選手権ゆかで金メダルの白井健三選手、女子では同4位の村上茉愛選手など全国の精鋭が参加することもあり、報道関係者も大勢集まる盛況な大会となりました。
 このような中、大会直前まで調子の上がらなかった石倉あづみさん、新井菜央さん(2年)ともに最初の段違い平行棒で失敗はあったものの、その後の3種目は大きなミスなくまとめた演技を実施しました。そして、平均台では石倉さんが優勝、新井さんが3位と二人揃って入賞を果たしました。また、石倉さんはゆかで2位、個人総合3位と全ての色のメダルを獲得しました。新井さんは1種目目に失敗したものの個人総合でも9位となりました。
 
                          

2学年球技大会開催

 3月17日に第2学年の球技大会を開催しました。1学年同様、各クラスが団結し、熱戦が展開されました。結果は以下のとおりです。
 男子(バレーボール)
   優勝 1組   準優勝 7組
 女子(バスケットボール)
   優勝 6組   準優勝 7組

     

     ※女子の写真がなくて申し訳ありません。

写真部・写真展

 ふじみ野高校写真部としての第1回写真展が3月15日(土)、16日(日)の2日間にわたり、ふじみ野市・産業文化センター1Fギャラリーで開催されました。会場では、今年度の展覧会等での入賞作品を含めた54作品の展示のほか、3年生制作のスライドショーや1・2年生制作のフォトストーリーも上映されました。来場してくださった数多くの皆様、ありがとうございました。
 
 
 
 

体操部石倉さん県体育賞受賞者代表

 3月15日にさいたま共済会館において「埼玉県体育賞授与式」が行われました。
この式の中で、体操競技部1年の石倉あづみさんが優秀選手賞の代表として、
県体育協会会長の上田知事より表彰状を受け取りました。
 
  

1学年柔道大会・球技大会開催

 3月13日に第1学年の柔道大会(男子)、球技大会(女子)を開催しました。1学年でクラスが団結して臨む最後の行事とあって、クラスの仲間の大声援の中、熱戦が繰り広げられました。
 結果は次のとおりです。
   柔道大会 
       優 勝  6組       準優勝  1組
   球技大会(種目 バスケットボール)  
       優 勝  6組
       準優勝  7組
 
      
     
        

第1回生208名巣立つ

 祝卒業
 3月12日に第1回卒業証書授与式を挙行しました。
208名の卒業生は3年間の想い出と本校で学んだ誇りを胸に立派に巣立って行きました。