2015年6月の記事一覧
水泳部柳澤さん関東大会出場
6月26日から28日にかけて川口青木町公園プールで競泳の県学総体が開催されました。この大会において本校3年の柳澤友希さんが50m自由形で5位入賞を果たし、関東大会出場を決めました。関東大会は7月24日~26日に東京辰巳国際水泳場で開催されます。
PTAの皆さまによる植栽活動
6月26日に本校PTA施設委員会の皆さまによる植栽が行われました。校内3ヵ所の花壇と校舎入り口のプランターに、季節の美しい花を飾っていただきました。生徒や教職員の気持ちを和ませてくれています。






第1回PTA・後援会理事会のお知らせ
第1回PTA・後援会常任理事会・理事会についてお知らせいたします。
常任理事会は13:30~応接室で開催いたします。
理事会は14:30~大会議室で開催いたします。
内容は以下のとおりです。
協議事項
・高翔祭について
・体育大会について
・進学模擬面接会について
その他、報告や連絡があります。理事の皆様は万障繰り合わせの上、御出席くださるようお願い申し上げます。
常任理事会は13:30~応接室で開催いたします。
理事会は14:30~大会議室で開催いたします。
内容は以下のとおりです。
協議事項
・高翔祭について
・体育大会について
・進学模擬面接会について
その他、報告や連絡があります。理事の皆様は万障繰り合わせの上、御出席くださるようお願い申し上げます。
陸上競技部3名がインターハイ出場
6月19日から山梨県中銀スタジアムで開催されている北関東高等学校陸上競技大会本校から出場している3名は、全員が入賞を果たし、8月に和歌山県で開催される全国高等学校総合体育大会(インターハイ)への出場が決まりました。入賞結果は以下のとおりです。
砲丸投げ第4位 内田 智己(3年)
110mH 優勝 塩田 クフィー(2年)
同 第4位 米倉 陸(3年)
砲丸投げ第4位 内田 智己(3年)
110mH 優勝 塩田 クフィー(2年)
同 第4位 米倉 陸(3年)
3学年就職希望者対象に模擬面接会を実施
6月19日の午後、第3学年の就職希望者を対象に模擬面接会を行いました。企業の人事担当や大学の就職指導担当の皆様に面接官としてお越しいただき、本校PTA進路研修委員から27名の保護者にも御協力をいただいて本番さながらの模擬面接が行われました。
生徒達はとても緊張した面持ちで面接を受けていました。面接終了後には礼法や受け答えの方法について御指導いただきました。






生徒達はとても緊張した面持ちで面接を受けていました。面接終了後には礼法や受け答えの方法について御指導いただきました。
進路講演会・体験模擬授業を実施
6月18日の午後、1学年の生徒を対象に「進路講演会」、2学年の生徒を対象に「体験模擬授業」を行いました。
進路講演会は講師に高橋正行氏をお招きし、「働く意味」についてお話していただきました。
体験模擬授業は26分野に講師をお招きし、生徒はその中から2分野を選択し(一部1分野のみ)、上級学校等で行われている講義、授業、実習を体験したり、就職に向けて大切なことを学んだりしました。
卒業後の進路を考える上で、有意義な時間になりました。
坂戸市立住吉中学校で出前授業を行いました
6月17日の午後、本校体育科教諭の鎌塚、小池2名が坂戸市立住吉中学校に伺い、出前授業を実施しました。内容は本校のスポーツサイエンス科で実施している「つもりと学習」の授業で、握力の測定によって自己調整力について考える学習です。住吉中学校の生徒はとても熱心にこの授業に取り組んでいました。この学習を、これからの部活動や学習に活かしてもらえることを期待しています。

体操競技部 佐藤桃華さんインターハイ出場
6月12日から14日かけて、彩の国くまがやドーム体育館で体操競技の学校総合体育大会兼全国高校総体県予選会が開催されました。この大会において体操競技部3年の佐藤桃華さんが個人総合で5位入賞を果たし、8月に大阪で開催される全国高等学校総合体育大会(インターハイ)への出場を決めました。
さぎの森小学校とスポーツ交流実施
6月4日の午前、本校水泳部7名がふじみ野市立さぎの森小学校を訪れ、小学生とプールで交流しました。
当日は同小学校のプール開きが行われ、その中で本校の生徒が模範泳法を披露しました。その後、小学生と一緒にプールに入り交流を深めました。

当日は同小学校のプール開きが行われ、その中で本校の生徒が模範泳法を披露しました。その後、小学生と一緒にプールに入り交流を深めました。
藤久保小学校とのスポーツ交流実施
6月4日の午前中、三芳町立藤久保小学校を本校スポーツサイエンス科2年生71名が訪問し、小学1年生から4年生と交流しました。
内容は、新体力テストの実施補助です。はじめに本校の生徒が「ふじみ野高体操」を児童に紹介し、その後各種目に分かれて新体力テストを実施しました。クラスごとに「50m走」「ボール投げ」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「握力」「上体起こし」に分かれ、それぞれの種目で本校の生徒が説明、師範、測定、記録を担当しました。初めて行う小学1年生に教える難しさを味わい、将来地域スポーツの振興に貢献することを目標としている本校の生徒にとって、とても貴重な経験になりました。
内容は、新体力テストの実施補助です。はじめに本校の生徒が「ふじみ野高体操」を児童に紹介し、その後各種目に分かれて新体力テストを実施しました。クラスごとに「50m走」「ボール投げ」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「握力」「上体起こし」に分かれ、それぞれの種目で本校の生徒が説明、師範、測定、記録を担当しました。初めて行う小学1年生に教える難しさを味わい、将来地域スポーツの振興に貢献することを目標としている本校の生徒にとって、とても貴重な経験になりました。