2016年2月の記事一覧
入間東部駅伝で教員チーム16位
2月21日に、富士見市立南畑小学校前をスタートし、ふじみ野市内を通過して三芳町立公民館までの全長21.3kmを走破する「第47回入間東部地区駅伝競走大会」が開催されました。本校の教員4名に3年生の松田裕也くんを加えた5名で、この大会に参加しました。結果は、松田くんが区間5位の活躍を見せてくれたおかげで、一般の部81チーム中16位と上位に入りました。
PTA活動
2月19日はPTA の3委員会が活動を行いました。
朝は生活委員会の皆さまによる「朝の一声運動」が実施され、登校する生徒に元気よくあいさつをしてくださいました。
午前中は施設委員会の皆さまによる植栽が行われました。校内3ヵ所の花壇を色とりどりの花で飾っていただきました。校門を入ってすぐの花壇には「FUJIMINO」の花文字も。
午後は広報委員会の皆さまによって、「ふじみの」発行の準備が行われました。
今年度も多くの保護者の皆さまに、PTA活動にご参加いただき、ありがとうございます。
朝は生活委員会の皆さまによる「朝の一声運動」が実施され、登校する生徒に元気よくあいさつをしてくださいました。
午前中は施設委員会の皆さまによる植栽が行われました。校内3ヵ所の花壇を色とりどりの花で飾っていただきました。校門を入ってすぐの花壇には「FUJIMINO」の花文字も。
午後は広報委員会の皆さまによって、「ふじみの」発行の準備が行われました。
今年度も多くの保護者の皆さまに、PTA活動にご参加いただき、ありがとうございます。
2学年 進路体験発表会
本日、2年生対象に「進路体験発表会」が開かれました。
目的は、本校卒業生の進路決定の体験を聞いて、進路選択の参考にするとともに、進路決定に対する心構えを養うことです。
大学生10名、専門学校生5名、公務員1名、看護の専門学校生3名、就職者8名の卒業生から話を聞かせてもらいました。
目的は、本校卒業生の進路決定の体験を聞いて、進路選択の参考にするとともに、進路決定に対する心構えを養うことです。
大学生10名、専門学校生5名、公務員1名、看護の専門学校生3名、就職者8名の卒業生から話を聞かせてもらいました。
三送会を開催
2月9日に大井中央公民館にて生徒会主催の「三年生を送る会」を開催しました。軽音楽部の演奏、有志によるダンス、吹奏楽部の演奏、生徒によるマジックショーの後、3学年の教員によるスライドショーと演劇で会場を盛り上げました。三年生にとって思い出となる会になりました。
大東文化大学の講義を受講
2月8日の5,6限にスポーツサイエンス科1,2年生が大東文化大学スポーツ健康科学部スポーツ科学学科で行われている講義を受講しました。当日は、同大の森浩寿教授をお招きし、オリンピックやスポーツのルールについて講義いただきました。本校は同大と教育連携の協定を結んでおります。今回の講義もその高大連携事業の一つとして行われました。
生徒達は、上級学校の講義内容を知るとともに、オリンピックや自分たちが行っているルールの歴史などについて理解を深めたようでした。
生徒達は、上級学校の講義内容を知るとともに、オリンピックや自分たちが行っているルールの歴史などについて理解を深めたようでした。
県書きぞめ展で本校生徒多数入賞
平成28年(第68回)埼玉県書きぞめ中央展(県展)が、1月30日(土)、31日(日)の二日間にわたり、春日部市立桜川小学校体育館で開催されました。
本校からは、書道部、書道選択者の代表選手10名の作品を出品し、昨年よりも2点多い8点が会場に展示されました。その中でも、県展出品点数の上位1割にしか与えられない推薦賞に今年も1点入賞しました。本校の作品は県でも高く評価されています。
本校生徒の賞の結果は以下のとおりです。
推薦賞(金色の長い折り紙)
2年 諏江遥香さん
特選賞(金色の折り紙)
3年 神田桃子さん、2年 若山翔一くん、2年 大橋祐樹くん
2年 河野風花さん、1年 小倉菫さん、1年 髙柳ゆきのさん、
1年 長澤愛理紗さん
優良賞(銀色の折り紙)
1年 青木日菜さん 1年 渡邊由貴奈さん
受賞した生徒のみなさん、本当におめでとうございました。
サッカー部新人大会西部支部優勝
1月31日に西武台高校ブランドで、埼玉県高等学校サッカー新人大会西部支部予選の決勝が行われました。本校サッカー部は、この決勝で武蔵越生高校を2-1で下し、見事に優勝を果たしました。県大会に向けても引き続き応援よろしくお願いします。