2016年4月の記事一覧
自転車窃盗被害
自転車盗被害の防止
自転車盗被害者数が県内高校別で本校が第1位でした(平成27年度埼玉県警察本部資料)。とても残念なことです。4月28日(金)には、東入間警察署の担当者2名が来校し、対策のためのお話を伺いました。県内警察への被害届の集計数が合計40件となり、他の高校と比べて群を抜いた数字となっています。校内には啓発のためのチラシを掲示したり、教職員からの指導を継続していきますが、ご家庭でも被害防止のための対策をよろしくお願いいたします。
~自転車を盗まれないための防犯対策3か条(埼玉県警察)~
その1 どんな場所でも鍵をかける!
その2 ワイヤー錠で二重ロック!
その3 路上に放置しない!
自転車盗被害者数が県内高校別で本校が第1位でした(平成27年度埼玉県警察本部資料)。とても残念なことです。4月28日(金)には、東入間警察署の担当者2名が来校し、対策のためのお話を伺いました。県内警察への被害届の集計数が合計40件となり、他の高校と比べて群を抜いた数字となっています。校内には啓発のためのチラシを掲示したり、教職員からの指導を継続していきますが、ご家庭でも被害防止のための対策をよろしくお願いいたします。
~自転車を盗まれないための防犯対策3か条(埼玉県警察)~
その1 どんな場所でも鍵をかける!
その2 ワイヤー錠で二重ロック!
その3 路上に放置しない!
離任式
離任式が行われました。(4月28日(金)5・6時間目)
本校では、平成28年度当初当初人事異動によりに24名の教職員が異動となりました。校務等ご多忙の中、小泉道子先生(国語)、永島福二先生(英語)、多胡優真先生(数学)が離任式のためにご来校されました。どの先生からも、本校生徒へのエールとなる熱いお話をいただきました。式の最後には、代表生徒から各先生に花束贈呈が行われました。
本日お越しいただいた先生方をはじめ、転出された教職員の皆様のこれからのご活躍を祈念いたします。
本校では、平成28年度当初当初人事異動によりに24名の教職員が異動となりました。校務等ご多忙の中、小泉道子先生(国語)、永島福二先生(英語)、多胡優真先生(数学)が離任式のためにご来校されました。どの先生からも、本校生徒へのエールとなる熱いお話をいただきました。式の最後には、代表生徒から各先生に花束贈呈が行われました。
本日お越しいただいた先生方をはじめ、転出された教職員の皆様のこれからのご活躍を祈念いたします。
プール清掃
スポーツサイエンス科(1年生)がプール清掃を行いました。
4月25日(金)の5・6限目に、SS科1年生で行う初めての行事として、プールの清掃を行いました。
水泳部の活動をはじめ、体育の授業などで約5ヶ月間に渡ってプールを活用します。ゴールデンウィーク中にはプールの使用が始まります。SS科1年生にとっては、遠泳実習のための訓練の場となります。
とてもきれいに清掃され、安全留意しながら、精一杯活動に力を入れてほしいと思います。
4月25日(金)の5・6限目に、SS科1年生で行う初めての行事として、プールの清掃を行いました。
水泳部の活動をはじめ、体育の授業などで約5ヶ月間に渡ってプールを活用します。ゴールデンウィーク中にはプールの使用が始まります。SS科1年生にとっては、遠泳実習のための訓練の場となります。
とてもきれいに清掃され、安全留意しながら、精一杯活動に力を入れてほしいと思います。
平成28年度 西部支部高等学校剣道大会
平成28年度 西部支部高等学校剣道大会 女子団体:優勝


大会結果はこちらから ↓
http://saitama.koutairenkendo.jp/?action=common_download_main&upload_id=1079
大会結果はこちらから ↓
http://saitama.koutairenkendo.jp/?action=common_download_main&upload_id=1079
埼玉県教育環境整備基金
対面式
4月11日(月)、入学した1年生と2,3年生が初の顔合わせとなる対面式を行いました。生徒会による校内施設と学校行事の紹介に続いて、新入生を代表して滝沢蒼大さんが先輩方に挨拶をしました。
その後、各部活動の代表者による新入生への部活動紹介がありました。


その後、各部活動の代表者による新入生への部活動紹介がありました。
平成28年度 第4回入学式
4月8日(金)の午後、第4回入学式を挙行しました。
御来賓、多数の保護者の皆様が御参列される中、緊張感と熱気に溢れた会場でした。これからの新入生の活躍を期待します。
入学式 校長式辞.pdf 新入生誓いの言葉.pdf
平成28年度第1学期始業式
平成28年度がスタートしました。4月8日(金)に新2・3年生が体育館に集合し、はじめに、新任式が行われました。年度当初人事異動により転出・退職された27名の教職員と新たに着任した25名の教職員が校長先生から紹介されました。
引き続いて、始業式では、校長先生から「本気でやればできる!」「時を守り、場を清め、礼を正す。」など、これから新たに始まる学校生活に向けてのお話がありました。式辞を以下に掲載します。


始業式 校長式辞.pdf
引き続いて、始業式では、校長先生から「本気でやればできる!」「時を守り、場を清め、礼を正す。」など、これから新たに始まる学校生活に向けてのお話がありました。式辞を以下に掲載します。
始業式 校長式辞.pdf