2016年9月の記事一覧
小学校との交流
三芳町では、町内の小学校間で対抗戦を行う連合運動会を実施しています。三芳小学校では、連合運動会に向けて練習を行っています。本校陸上競技部の1・2年生32名が練習会のお手伝いに行ってきました。5・6年生の児童248名が参加した約2時間半の練習では、ハードル、ボール投げ、障害物走、走り幅跳び、走り高跳び、綱引き、大縄跳び、リレーなど多種目にわたりました。古川校長先生の御挨拶の後、本校関係者が紹介され、生徒たちはグループに分かれて小学生たちとともに活動しました。模範を示したりアドバイスを送るなど、活気ある活動でした。練習の最後の高校生VS小学生の綱引きでは、小学生の勝利となり大変な盛り上がりを見せました。児童の皆さん、運動会頑張ってください。
↓活動の様子はこちらの画像から↓
高翔祭まであと1日
生徒たちの準備もいよいよ大詰めで、精一杯やっています。
一般公開(午前10時~午後3時)をしますので、たくさんの方の御来校をお待ちしております。
高翔祭まであと2日
各クラスとも着々と準備を進めているようです。
今年は、高翔祭では初めて、スポーツサイエンス科による
ふじみ野体操の披露もあります。
ぜひご覧ください。
※お越しの際は、公共交通機関をご利用ください。
警察官による防犯啓発
警察官による防犯キャンペーン 平成28年9月2日(金)
東入間警察署の警察官3名が、登校してくる本校生徒への防犯キャンペーンを正門で行いました。「おはようございま~す。」爽やかな警察官の声掛けともに、自転車のダイヤルロックをはじめ、いくつかの啓発用資料が生徒に手渡されました。昨年度の県警の統計では、自転車盗の被害が県内高校で1番という不名誉な結果となり、警察と協力して対策をしてきました。本年度に入り、本校では大きな事故や事件もなく、地域や警察の方などに見守られながら、安全な学校生活が送れています。生徒の皆さんには自己管理を確実にし、事件・事故のないようにこれからも努めてほしいものです。警察署の皆様、ありがとうございました。
<防犯キャンペーングッズ>
1 自転車盗被害防止用資料(防犯対策3か条チラシ)
2 喫煙防止(ポケットティッシュ)
3 振り込め詐欺注意(ウェットティッシュ)
4 自転車盗防止用ダイヤルロック
2学期始業式等
始業式に先立ち、表彰式と壮行会、着任式行いました。
表彰式では、「水泳部」「陸上競技部」「吹奏楽部」の表彰を行いました。
続いて、岩手県で行われる「国民体育大会」への出場を決めた体操競技部3年池ノ谷祐希君の壮行会を行いました。大川勝校長と波多野彩杜生徒会会長から激励を受け、決意表明を全校生徒の前で行いました。
着任式では、美術科の小関裕美先生の後任として、設楽 俊先生が着任しました。
始業式では、大川校長から、リオオリンピックでの体操競技で団体「金メダル」を獲得した、内村航平選手の「自分の持っている力を出し切れました。」という言葉の紹介がありました。自分の持っている力を出し切るのは大変難しいことではありますが、2学期は多種多様な学校行事に全力で取り組むことを期待されていました。