2017年5月の記事一覧
田植え
28日(日)に、生徒会がエコ田んぼNORA・文京学院大学・地元の皆さんと一緒にふじみ野市で田植えをしてきました!
当日は天気も良く、田植え日和となりました
田んぼに入ると冷たく、グニュッという何ともいえない感覚が心地よかったです。
自分たちの植えた苗が秋にはたくさん実ってくれますように!
関係者の皆様、今回参加させていただきありがとうございました。
2年生 遠足
2年生は 羽田空港に集合!
修学旅行に向けての事前学習です。
お台場、浅草のチェックポイントを通過しました!
都内散策、満喫しましょう!

修学旅行に向けての事前学習です。
お台場、浅草のチェックポイントを通過しました!
都内散策、満喫しましょう!
3年生 遠足
東京ディズニーシー に集合!
あいにくの雨ですが、高校最後の遠足!
みんなで楽しみましょう!

あいにくの雨ですが、高校最後の遠足!
みんなで楽しみましょう!
生徒総会が行われました
本校生徒会役員が中心となって、生徒総会が行われました。
全校生徒が、平成29年度の生徒会活動、委員会活動や
部活動の予算等について話し合いあいました。
大きな行事である文化祭に向けて、5月から準備しています。
9月の開催が楽しみですね!
全校生徒が、平成29年度の生徒会活動、委員会活動や
部活動の予算等について話し合いあいました。
大きな行事である文化祭に向けて、5月から準備しています。
9月の開催が楽しみですね!
PTA総会・保護者対応進路説明会が開催されました。
◆保護者向け進路説明会◆
子供の進路実現に向けて、保護者の方々の関心の高さを感じる時間でした。
期日:平成29年5月12日(金)13:40~14:20
参加者数:
☆大学・短大(セミナー室) 70名
☆専門・高技専・看護(家庭科講義室) 31名
☆就職・公務員(書道室) 28名
【会場の様子】


◆PTA総会◆
本校のPTA活動はとても活発です。
昨年度の活動報告や決算報告が行われ、
今年度の新役員が決まりました。
今年度のPTA活動がさらに活発になるようにしていきます。
<参加者数> 130名(職員含む)
<全体の様子>

<感謝状贈呈式の様子>

子供の進路実現に向けて、保護者の方々の関心の高さを感じる時間でした。
期日:平成29年5月12日(金)13:40~14:20
参加者数:
☆大学・短大(セミナー室) 70名
☆専門・高技専・看護(家庭科講義室) 31名
☆就職・公務員(書道室) 28名
【会場の様子】
◆PTA総会◆
本校のPTA活動はとても活発です。
昨年度の活動報告や決算報告が行われ、
今年度の新役員が決まりました。
今年度のPTA活動がさらに活発になるようにしていきます。
<参加者数> 130名(職員含む)
<全体の様子>
<感謝状贈呈式の様子>
公開授業が行われました!
生徒の学習活動を保護者、地域の方々に公開しました。
多くの保護者の方が、生徒の学習活動を参観しました。
校内の生徒の作品の前で、足を止めている保護者が多くいました。
本校に足を運んでいただき、ありがとうございました。
公開授業後、進路説明会、PTA総会が行われました。
そちらの様子は、後日、ホームページに掲載します。
期日:平成29年5月12日(金)4時間目
【公開授業の様子】

多くの保護者の方が、生徒の学習活動を参観しました。
校内の生徒の作品の前で、足を止めている保護者が多くいました。
本校に足を運んでいただき、ありがとうございました。
公開授業後、進路説明会、PTA総会が行われました。
そちらの様子は、後日、ホームページに掲載します。
期日:平成29年5月12日(金)4時間目
【公開授業の様子】
三芳町立藤久保小学校とのスポーツ交流事業
スポーツサイエンス科(以下、SS科)の2年生と3年生が、
藤久保小学校の児童が実施する新体力テストの補助を行いました。
期日:平成29年5月9日(火)SS科3年
10日(水)SS科2年
場所:三芳町立藤久保小学校体育館
内容:デモンストレーションと計測補助
生徒たちは体の小さい児童に対して、目線を合わせながら
丁寧に実施方法を指導し、測定の補助を行いました。
生徒は普段の成果を披露するとともに、子供との触れ合いを
通して自分自身の成長を実感することができました。
【準備体操の様子】

【測定補助の様子】

藤久保小学校の児童が実施する新体力テストの補助を行いました。
期日:平成29年5月9日(火)SS科3年
10日(水)SS科2年
場所:三芳町立藤久保小学校体育館
内容:デモンストレーションと計測補助
生徒たちは体の小さい児童に対して、目線を合わせながら
丁寧に実施方法を指導し、測定の補助を行いました。
生徒は普段の成果を披露するとともに、子供との触れ合いを
通して自分自身の成長を実感することができました。
【準備体操の様子】
【測定補助の様子】
共生スポーツ祭りボランティア参加
5月3日~5日に東京体育館で行われた共生スポーツ祭りに、ボランティアとして生徒会が参加しました。
生徒会がボランティアとして参加したのは3日の文京学院大学のブースです。
文京学院大学のブースでは象のフンを使った「ぞうふんペーパー」の紙すき体験ができ、子どもたちを中心にたくさんの来場者に来ていただきました。
生徒会のメンバーは大学生と一緒に紙すき体験の手伝いをしました。
「ぞうふんペーパー」が出来上がると子どもたちが笑顔になり、生徒たちもそれを見て笑顔になっていました。
貴重な体験をさせていただき、文京学院大学の皆様、共生スポーツ祭りスタッフの皆様、ありがとうございました。


生徒会がボランティアとして参加したのは3日の文京学院大学のブースです。
文京学院大学のブースでは象のフンを使った「ぞうふんペーパー」の紙すき体験ができ、子どもたちを中心にたくさんの来場者に来ていただきました。
生徒会のメンバーは大学生と一緒に紙すき体験の手伝いをしました。
「ぞうふんペーパー」が出来上がると子どもたちが笑顔になり、生徒たちもそれを見て笑顔になっていました。
貴重な体験をさせていただき、文京学院大学の皆様、共生スポーツ祭りスタッフの皆様、ありがとうございました。