ふじみ野高校NEWS

2017年6月の記事一覧

模擬授業が行われました

本日、5・6時間目に2学年で模擬授業が行われました。
進路実現に向けて、興味・関心のある分野を
生徒が選択し、大学や専門学校の先生が行う
授業を体験しました。みんな、集中して取り組んでいました。
<様子>
 

 

ダンス講習会に参加しました

6月20日(火)に文京学院大学で行われた、アートフェスタふじみ野2017のダンス講習会に生徒会が参加しました。
このダンス講習会は、アートフェスタふじみ野2017のメイン企画である手話うた・手話ダンスプロジェクトの一環となっており、地域に普及するために行われました。
ダンス未経験者が多い中、講師の湖山由梨先生が丁寧にご指導いただき、一生懸命練習をしました。
生徒は「難しかったけど、楽しかった」と感想を述べていました。
生徒会も普及活動を行っていくので、今回のことを忘れずに今後の活動を頑張ってもらいたいです。




エントリー開始!


7月25日 第1回学校説明会
7月28日 部活動体験・見学会


ホームページからエントリーができます!
詳しくは、左側の「学校説明会」をクリックしてください!
皆様の参加をお待ちしてます。

こちらのURLからもご覧いただけます。
http://153.127.209.180/spec/fujimino-h_nc2/?page_id=109

学校評議員会・学校評価懇話会を行いました

6月19日(月)14時から平成29年度第1回学校評議員会
15時30分から学校評価懇話会を行いました。

評価懇話会の委員が6時間目の授業を参観しました。
生徒の授業に取り組む姿が素晴らしい、
学校がきれいで落ち着いているという評価をいただきました。

ふじみ野高校生!これからも頑張っていきましょう!

<授業の様子>


PTA進路バス見学会の申し込みについて

 既に生徒を通じて御案内文書を配布しておりますが、進路見学会についてお知らせします。6月19日(月)が参加申し込みの締め切り日となっておりますが、募集定員に余裕がありますので、本日以降も参加申し込みを受け付けますのでよろしくお願いします。見学日:平成29年7月7日(金)、見学校:武蔵丘短期大学・秋草学園福祉専門学校
案内文書及び参加申込書はこちら2017 バス進路見学会の案内.pdf

7/25(火)・28(金)の電話受付を開始しました!

 中学生の皆さん、保護者の皆様へお知らせです!

 平成29年7月25日(火)第1回学校説明会
   平成29年7月28日(金)部活動体験

 の電話受付を開始しました。
 概要は次の通りです。
 電話でお申し込みください。
 また、ホームページからのお申し込みは
 7/20(火)ごろから受付を開始します。
 ご不便をおかけして申し訳ありませんが、
 今しばらくお待ちください。

 電話 049-264-7801

 <学校説明会>
 場所 大井中央公民館  ※本校ではありませんのでご注意ください。
    (住所:ふじみ野市大井中央2-1-8  電話:049-261-0648)
 受付 午前10時
 開始 午前10時30分
 終了 午後 0時
 内容 〇本校の概要
    〇普通科について
    〇スポーツサイエンス科について
    〇進路指導について
    〇生徒スピーチ
    〇個別相談

 <部活動体験・見学会>
 場所 県立ふじみ野高校 
 受付 午前8時30分
 開始 午前9時
 終了 午前11時30分(予定)
 ★体験できる部活動
  バレーボール部、バスケットボール部、ハンドボール部、
  硬式テニス部、バドミントン部、硬式野球部(男子)、剣道部
  柔道部、卓球部、陸上競技部、ラグビー部(男子)、水泳部、
  吹奏楽部、書道部、茶道部、写真部、軽音楽部
 ★見学のみの部活動
  体操競技部(午前10時から)

★★下記内容については教頭までお問合せください。★★
 ※サッカー部(男子) 7/25(火)13時から部活動体験に参加できます。
 ※男子バスケットボール 7/26(水)9時から部活動体験に参加できます。
 ※女子バスケットボール部 7/27(木)9時から部活動体験に参加できます。

1年普通科 新体力テスト実施

1年生普通科の新体力テストが実施されました。
本校で初めての新体力テストでしたが、
スムーズに進みました。
<全体の様子>


小学生とのスポーツ交流事業

さぎの森小学校 プール開き (平成29年6月6日)

水泳部の精鋭9名が模範泳法を披露しました。プール開きのセレモニーでは、金子校長先生のお話の後、児童代表のことばありました。今シーズンの頑張る目標を立てた小学生の皆さん、少しでも上達してくださいね。高校生諸君は、小学生の励みになるように競技会等での奮起を期待します。