2018年2月の記事一覧
ふくしまみらい会議
17日(土)・18日(日)と生徒会執行部が文京学院大学の学生・教員の方々とともにふくしまみらい会議に参加しました。
この会議は震災復興支援、若者同士の交流、郡山市の観光支援という三つの目的を達成すべく、郡山市逢瀬町にゆかりのある学生(生徒)が首都圏及び福島県内から集い、里山・被災地・農村のライフスタイルに触れ、「みらい」について語り合い、「遊びと学び」の中から生まれる話し合いの成果を、自身のライフスタイル設計に落とし込んでもらうことをねらいとするものです。
1日目は、郡山市職員によるガイダンスや逢瀬ワイナリーの見学、逢瀬の方々との交流会を行いました。
逢瀬ワイナリーでは、設立されたいきさつや目的を説明した頂いた後、ワインなどができる様子を見学させていただきました。
逢瀬の方々との交流では、伝統芸能であるひょっとこ踊りを一緒に楽しみました。
2日目は本校と文京学院大学、地元郡山の専門学校である国際ビジネス公務員大学校からそれぞれ郡山を盛り上げるための提案をしました。
その後、なんだべ村へ移動し、福島大学の学生も合流してワークショップと昼食会を行いました。昼食は五平餅や逢瀬の名物であるキャベツ餅などをみんなで作りながら交流を深めました。
最後に、文京学院大学、福島大学、国際ビジネス公務員大学、ふじみ野高校の代表がそれぞれ総括をし、今後さらなる交流と発展を誓い合ってふくしまみらい会議を終えました。
郡山・逢瀬の方々、文京学院大学の学生さん・先生方、大変お世話になりました。ありがとうございました。
さらに発展できるように取り組んでいきたいと思います。PTA施設委員による植栽が行われました
春を感じさせる花が校内を鮮やかに彩りました。
施設委員のみなさん、寒い中、ありがとうございました。
三芳中学校で出前講座をおこないました
2月15日(木) 三芳中学校で出前講座を行いました。
スポーツサイエンス科の生徒が実際に受けている
授業を中学生が体験しました。
みんな真剣に取り組んでいました。
本校を希望する生徒が増えるといいですね。
体力向上表彰
本校が埼玉県の表彰を受けました。
この表彰を糧に今後も生徒のために
教職員一丸となって取り組んでいきます。
自転車盗難防止啓発活動
東入間警察署と連携して自転車盗難防止啓発活動を実施しました。
無施錠の自転車が1、2年合わせて48台あり、数の多さに驚きました。
無施錠の自転車を乗ってきた生徒に東入間警察署の方から
盗難防止について話をしてもらいました。
学校敷地内に限らず、自転車のカギをきちんとかけましょう。
第2回学校評議員会・学校評価懇話会が開催されました
平成30年2月13日(火)午後2時30分から
学校評議員会・学校評価懇話会が行われました。
<学校評議員会>
学識経験者、地域住民、PTA・後援会の学校評議員を招き
平成29年度の本校の教育活動について学校から説明し
意見や質問、情報交換を行いました。
<学校評価懇話会>
PTAの学校評価懇話会委員、生徒代表の
本校生徒会役員が加わり学校評価懇話会を行いました。
学校自己評価システムシート、学校生活に関するアンケートについて
説明をした後、生徒から学校生活の様子を具体的に話しました。
生徒は少し緊張していた様子でしたが、自分の言葉で
一生懸命説明しました。委員からのストレートな質問に対しても
落ち着いて答えることができました。
色々な立場の委員からの意見を参考に平成30年度に向けて
少しずつ準備していきたいと思います。
三送会が行われました
生徒会が中心となり、楽しい会にするために
何日も前から準備を重ね本番を迎えました。
3年生の担任、副担任の先生方の
出し物に生徒の歓声が上がりました!
卒業まであとわずか。楽しい思い出になってくれたらうれしいです。
学校保健委員会が行われました
学校医の先生方、PTA保護者、生徒、職員が参加して
本校生徒の健康について意見交換を行いました。
学校医の先生方から専門的なお話や具体的なアドバイスをいただきました。
【学校保健委員会の様子】
(養護教諭による報告) (保護者の様子)
(学校医の先生方)
3年生 家庭研修中の登校日について
3年生は2月1日(木)~3月10日(土)まで
家庭研修となります。登校日を確認してください。
2月 8日(木) 12時登校(三送会)
2月28日(水) 平常登校
3月 9日(金) 平常登校(卒業式予行)
3月10日(土) 平常登校(卒業式)
身だしなみを整え、時間にゆとりをもって登校して下さい。
2月2日(金)は平常登校です
2月2日(金)は平常登校です。
今夜から明日の朝にかけて降雪が予想されます。
公共交通機関の遅れも考えられますので
時間にゆとりをもって安全に気を付けて
登校してください。