2023年5月の記事一覧
【SS科授業】1年生プール清掃
SS科1年生は毎年、授業の中でプール清掃を行っています。
昨年度までの汚れた水を抜き、2時間かけて、プールの底や壁面、プールサイドの汚れを80名で一斉に落としました。
今年は1年生の動きが良く、時間内でピカピカになりました。
これから始まるプールの授業も楽しみですね!
【SS科授業】2年生スポーツコーチング
スポーツサイエンス科には『スポーツコーチング』という選択授業が開講されています。
生徒が指導者役となって、自分の専門種目の技術・戦術等を生徒に教えるというものです。
普段、何気なく自分でできていることを、他人ができるように教えるためには、そのスポーツの基礎・基本、本質を理解している必要があります。
今回は「スポーツコーチング」授業の一環で、2年生の選択者が、1年生に時校体操(ふじみ野体操)を教えました。
部活単位でグループをつくったため、和やかな雰囲気の中行われましたが、各部活のカラーが出たコーチングとなりました。
教わった1年生SS科生徒、のことを忘れずにしっかりと普段の授業でも取り組んでください。
ふじみ野市スポーツ賞表彰式
5月13日((土))14時~フクトピア2階多目的ホールにて、上記表彰式が開催された。
この賞は令和4年度にスポーツにおいて顕著な実績を上げた選手及び団体が表彰され、本校からは 体操競技部、陸上競技部、水泳部、スキー(個人出場)、柔道部が表彰対象であった。当日は柔道部が列席した。
柔道部は令和4年度 男女団体戦で県三位入賞を果たし、表彰対象となった。男女同時の受賞は大変光栄であると同時に、この結果に満足せすることなく、さらに上を目指して頑張りたい。
自転車盗難被害防止モデル校指定式
令和5年5月1日(月)、自転車盗難被害防止モデル校の指定式が行われました。
ふじみ野高校は今年度、自転車の盗難被害減少を目的とした活動に、埼玉県警察と協力し参加することとなりました。生徒会長、副会長の計三名が指定式に出席し、指定書や支援品の受け取り、活動宣言の読み上げ等を行いました。
全国で毎年、自転車の盗難被害が多く確認されています。まずは身近なところから、生徒会執行部の生徒を中心に本校生徒の防犯意識改善をしていく予定です。鍵の配布やポスター掲示、防犯アンケートの実施等、今後、活動の幅や人数が広がっていくと、より被害も減少していくと予想されます。この記事をご覧いただいた方からぜひ、自転車の施錠と注意喚起をお願いします。